よくある質問
検定試験について
- 動物愛護社会化検定は、どんな内容の検定なのでしょうか?
- 【基礎級】
飼育方法やメディカルケア、関連法規など、犬を飼育する上での基礎的な知識の習得を目的とした試験です。専門級試験犬・猫を中心とした動物愛護の歴史、社会と人との関わり、行動、メディカルケア、動物に係る課題やトラブルなど幅広い分野から専門的な問題を出題する試験です。
【専門級】
犬・猫を中心とした動物愛護の歴史、社会と人との関わり、行動、メディカルケア、動物に係る課題やトラブルなど幅広い分野から専門的な問題を出題する試験です。 - 試験の対象を教えてください。
- 【基礎級】
すでに犬を飼育されている飼い主さんや犬が好きな方、もっと犬のことを知りたい、理解したい方。また、初めて犬を飼われた飼い主さんや、これから犬を迎えようと考えておられる方を対象としています。
【専門級】
犬猫に代表される家庭動物に関する専門的な知識の習得と、地域における動物愛護の推進、適正な飼養の啓発を目的に活動されている方、これから活動を始めようと考えておられる方(動物看護師や育成校の学生、ペットショップ・ペット関連施設の方、住宅・マンション管理会社の方、動物管理行政担当者など、飼い主さんにアドバイスする機会がある方)を対象としています。 - 試験はいつ開催しているのですか?
- 【基礎級】
春(6月頃)と秋(12月頃)の年2回実施しています。
【専門級】
春(6月頃)と秋(12月頃)の年2回実施しています。 - 基礎級特別会場受検とは何ですか?
- 動物看護師の育成校をはじめ動物関連の教育実施校等で、受検希望者が一定人数以上集まり、条件を満たせば、その学校内などに受検会場を特別に設けて検定試験を受検していだだける制度です。 詳しくは協会までお問合せください。
申し込み方法について
- 申し込み方法を教えてください。
- 【基礎級】
インターネット、ファックス、郵送でお申し込みいただけます。詳しくは基礎級申し込み案内をご参照ください。
【専門級】
インターネット、ファックス、郵送でお申し込みいただけます。詳しくは専門級申し込み案内をご参照ください。 - 検定料金の支払方法を教えてください
- インターネット、ファックス、郵送でお申し込みの上、下記いずれかの口座にお振込みください。
◆三井住友銀行 玉造(たまつくり)支店 普通6522000
口座名:特定非営利活動法人 動物愛護社会化推進協会
◆郵便局 00940-2-253494
口座名:(特非)動物愛護社会化推進協会
※ 振込み手数料はご負担ください
※ 受検申込書と同じ名前でお振込みください。 - 受検に必要な資格や制限はありますか?
- 【基礎級】
資格や制限はありません。犬を飼われている方、これから犬を飼われる予定の方、犬が好きな方、犬のことをもっと知りたい方、どなたでも受検していただけます。
【専門級】
受検資格は動物愛護社会化検定 基礎級の合格者、もしくは下記の資格を有する方。
獣医師、動物看護師、愛玩動物飼養管理士(2級、1級)、愛犬飼育管理士、家庭動物販売士 - 受験票はいつ届きますか?
- 申込時期にかかわらず、検定実施日の約1週間前に届くように、受検をお申込いただいた際の住所宛にお送りします。
- 会場までの地図がほしいのですが?
- 受検票に略図を記載してお知らせいたします。
結果通知について
- 結果発表はいつですか?
- 検定日の約30日後に、郵送にて結果通知をお送りします。
- 結果通知以外に何がもらえますか?
- 合格された方には合格証、合格カードをお渡しします。
試験当日について
- 途中で休憩時間はありますか?
- 【基礎級】休憩時間はありません。
【専門級】試験中の休憩はありませんが、事前講習会では講習会中とお昼休みの休憩があります。 - 専門級試験の事前講習会は絶対に参加しなくてはいけないのでしょうか?
- 出席は任意ですので、欠席、遅刻されても試験の採点には影響いたしません。
- 遅刻しても受検できますか?
- 試験開始後、30分以内の遅刻は受検していただけますが、試験時間の延長はできませんのでご了承ください。
その他
- 公式テキストの入手方法は?
- 【基礎級】
公式テキスト『Dog Owners Handbook』愛犬と幸せに暮らす本
発行: 株式会社 ペピイ、 体裁: A5版 2色カラー 136ページ
価格: 定価 本体1,200円+税+送料
【専門級】
公式テキスト『現代社会と家庭動物』
監修: 林良博、奥野卓司、細井戸大成、 発行: 株式会社 ペピイ、 体裁: A5版 2色カラー 392ページ
価格 : 定価 本体2,500円+税+送料
※ご購入の際は動物愛護社会化推進協会事務局までご連絡ください。 - 愛犬を連れて行きたいのですが?
- 出席は任意ですので、欠席、遅刻されても試験の採点には影響いたしません。
- 遅刻しても受検できますか?
- 試験会場へペットを連れての入場はできません。
会員について
- 会員にはどんな種別がありますか?
- 本法人の会員種別には、フレンド会員、正会員、賛助会員の3つがあります。 フレンド会員は、本法人が主催する検定試験に合格された方にご入会いただける会で、本法人が発行する機関紙を購読し、事業を支援する個人及び団体。 正会員は、本法人の目的に賛同して、活動及び事業を推進する個人及び団体。 賛助会員は、本法人の目的に賛同して事業を賛助する個人及び団体会員、としています。 詳しくはこちらをご参照ください。
- フレンド会員とはどういったものですか?
- 本法人が主催する検定試験に合格し、犬を飼うために必要なメディカルケア・しつけ・マナー・法律といった知識を持った方で組織している会です。フレンド会員には、検定で学んだ知識を地域で広め、役立ててもらうような役割をお願いしています。 年会費2,000円(入会金は不要)です。
- 正会員とはどういったものですか?
- 本法人の目的に賛同して事業を賛助する個人及び団体会員です。正会員は総会への出席、事業活動への参加といった役割をお願いしています。年会費5,000円(入会金3,000円)です。
当協会について
- 特定非営利活動法人 動物愛護社会化推進協会 は、どんな活動をしているNPOですか?
- この法人は「家庭動物の飼い主および、家庭動物に関心のある人々に対して、家庭動物との適切な暮らし方や、その背景となる動物の行動・生態・文化・健康について正しい知識を広める事業を行い、人と動物が共生する調和のとれた社会作りに寄与すること」を目的にしています。 家庭動物として代表的な動物・犬を飼っておられる方やこれから犬を家庭に迎えようと考えておられる方向けに、飼い方や飼い主のマナー、犬のメディカルケアについての知識を広く知ってもらうために「動物愛護社会化検定」を実施しております。 また、家庭動物に関するセミナーの開催、各行政・地方自治体と協力して動物愛護に関する啓発活動も行っています。
- 事務局はどこにありますか?
- 大阪市と東京都千代田区に事務所を置いています。 所在地はこちらをご覧ください。
- シンポジウムやセミナーなど開催予定を知りたいのですが。
- このホームページで順次公開します。またfacebookでもご案内しておりますので、どうぞご利用ください。